![]() |
フレット交換インプレ後半 |
やっとフレットの交換が終わりました!
今回は2フレットから7フレットまでを交換

「フレット交換後」

若干のキズが入りますがプロではないので仕方がありません…
でも演奏に支障はありませんよ~
古い弦を張り直し弦高を上げた状態なら擦り合わせも要りません
取り合えずはギリギリまで下げてビビリが出ない程度に調整します
「弦張ったよん」

演奏するとすんなりチョーキングできる!
引っ掛かりが解消され演奏性が向上しました、
今までためらってましたがやって良かったです
後は馴染んだ頃合いを見計らってオクターブ調整で終了です
「奇麗に仕上がりました」

やっとバンバン弾けるぜ!
俺のSGV改

これからも頼むぜ相棒


![]() |
フレット交換インプレ前半 |
本格的にフレットリペア実施です

100均で購入したペンチの先端を削り落とし噛み易く加工します(サンダー等で)

次に変更するフレットより3mmほど長くカットした新品フレットを用意します
さらに端っこは元の長さになるよう平行にヤスリで削ります

次にフレットの端っこを引き上げます(この時いっきに抜くと指板が剥がれます)
少し上がった状態で隙間ができたらズラしながら噛んで行くと
フレットが全体的に浮いて来ます
最後は慎重に真上に引き抜きます

最後にフレットに若干大きめのRを付けて当て木の上から少しずつ叩き込んで行きます
(左右のズレを調整しつつ端から最後に中央を!)

最後にマスキングしてRを付けるようにヤスリで削り引っ掛かりをなくします
今回は特にボンド類は使いませんでした、また端っこを浮かせない為、
打ち込み前にRを多めに付けるのがポイントです!
注意点としては削りの際にネックまで削らないように注意して下さい
また引っ掛かりは手を切る恐れがあるので打ち込み前に
完全整形してから打ち込むと処理が必要最小限で済みます
まだ擦り合わせとか微削りとか残ってますがここまでは簡単でした
みんなも気合いと根性があれば交換できると思います

前半はここまで!後半はまた来週~

![]() |
送ります"PSYCHOPATH" |
アルバムのタイトルにもある"PSYCHOPATH"特に1224バージョンは
アームを使っての演奏がカッコいい!
単調なメロディーの中に歌いまわしや布袋さんの効果音が混ざり合う独創性
一般人がこんな曲作ろうと思っても絶対思い浮かばないと思う…
BOØWYを代表する曲の一つだろう
そこに英詩で単調さを感じさせない工夫が見える、
直訳すると「精神異常者」 発売当初は「イカれた奴」
「プッツン野郎」と説明コメントしたとか…
日本語では歌えないような詞ではあるが
見事アルバムのタイトルにまでなっている
作詞:JONAH PASHBY/作曲:氷室京介/編曲:布袋寅泰であり
1987年に完成を向かえるまでに作りこまれた感がある
解散を意識していた時代背景に最後のアルバム
PSYCHOPATHはさらにファンを引き付けたに違いない…
アームを使っての演奏がカッコいい!
単調なメロディーの中に歌いまわしや布袋さんの効果音が混ざり合う独創性
一般人がこんな曲作ろうと思っても絶対思い浮かばないと思う…
BOØWYを代表する曲の一つだろう
そこに英詩で単調さを感じさせない工夫が見える、
直訳すると「精神異常者」 発売当初は「イカれた奴」
「プッツン野郎」と説明コメントしたとか…
日本語では歌えないような詞ではあるが
見事アルバムのタイトルにまでなっている
作詞:JONAH PASHBY/作曲:氷室京介/編曲:布袋寅泰であり
1987年に完成を向かえるまでに作りこまれた感がある
解散を意識していた時代背景に最後のアルバム
PSYCHOPATHはさらにファンを引き付けたに違いない…
![]() |
マンネリ?練習 |
みなさん、ETCは取り付けしましたか?
私もやっと購入しました!今回はドラムのカズに取り付けをやってもらいました


自分でもできるのですがカズは器用で安心できるし一人じゃ寂しいし…

ほんでもって完了!
「ETC取り付け@カズ」

そしてもちろん練習もしました!
しかしマンネリ化した練習も気合いが入りません

ちょっとレパートリーを増やしたいところですが原曲を忘れている感が…(汗)
候補に上がったのは「マリオネット」「RAT」「ONLY YOU」
「RUNAWAY TRAIN」など…
やってね~のかよ…って思われますが、忘れてるのがほとんどです

そして宿題で持ち帰り、今度の練習は1ヶ月後?
それならフレット打ち変えだ!

ギターを持ち帰り解体…意外と汚れている…奇麗に清掃
「解体と清掃後」

フレットが擦り減っている部分とチョーキングで引っ掛かる溝ができている部分がある
「フレット写真」

特に2フレット~7フレット辺りまでがひどい…
さて、俺も器用な方だし気合いと根性で頑張るぞ!
![]() |
懐かしの… |
春1番2番3番と吹いておりますが雨も多い…
桜も去年より2週ほど早いとか

おっと、次男坊は無事手術を終えました
泣かずに小さい体でよく耐えました!偉いぞ
さてDVDが観たいと言う方の要望に答え焼き作業ついでに2004年のライブをアップしました
「観たい」なんて恥ずかしいやら嬉しいやら
「2004年錦綾祭@BLUE VACATION」
なつかしい~なんて思いながら出音をチェック!
マーシャルヘッドとOD-1を使っていた頃なのでちょっとBOOWYっぽくないんですが
それなりで聞こえは良いかな~って思います
ヒューアー音もディレイダブらせたりして再現してました
今は足下スッキリですけどね!
桜も去年より2週ほど早いとか


おっと、次男坊は無事手術を終えました

泣かずに小さい体でよく耐えました!偉いぞ

さてDVDが観たいと言う方の要望に答え焼き作業ついでに2004年のライブをアップしました
「観たい」なんて恥ずかしいやら嬉しいやら

「2004年錦綾祭@BLUE VACATION」
なつかしい~なんて思いながら出音をチェック!
マーシャルヘッドとOD-1を使っていた頃なのでちょっとBOOWYっぽくないんですが
それなりで聞こえは良いかな~って思います
ヒューアー音もディレイダブらせたりして再現してました
今は足下スッキリですけどね!
![]() |
遊びBAD? |
買い直したフレット…しかし練習があるのでまだ交換できない…
いずれインプレしますんでお待ち下さいね。
ちょっと脱線しますが次男坊が中指骨折…
しかも縦に割れている特殊骨折…
と、言う事で今日から入院、明後日手術…多分全身麻酔ネジ止め縫合


遊んでいて岩かブロックかの下敷きに…1週間ほど入院です
まあこんな時は何もできないのでギターでも弾きますわ
「BAD FEELING.mp3」
全く布袋サウンドを意識しないで遊んでみました、冒険も発見の糸口です
やっぱ核がGP-100だけに芯が細い、やっぱマルチなんだよね…
って、言うかもっと高品質にするか単独で揃えるかになる
パワーアンプ一つ変えても音って凄く変わるしね~
まあGP-100単体で遊んで"こんだけ~"ってサンプルなのでOK!
いずれインプレしますんでお待ち下さいね。
ちょっと脱線しますが次男坊が中指骨折…
しかも縦に割れている特殊骨折…

と、言う事で今日から入院、明後日手術…多分全身麻酔ネジ止め縫合



遊んでいて岩かブロックかの下敷きに…1週間ほど入院です
まあこんな時は何もできないのでギターでも弾きますわ
「BAD FEELING.mp3」
全く布袋サウンドを意識しないで遊んでみました、冒険も発見の糸口です
やっぱ核がGP-100だけに芯が細い、やっぱマルチなんだよね…
って、言うかもっと高品質にするか単独で揃えるかになる
パワーアンプ一つ変えても音って凄く変わるしね~
まあGP-100単体で遊んで"こんだけ~"ってサンプルなのでOK!
![]() |
GP-100の限界 |
土曜日に練習がありフレット交換はその後となりますがかなり難しいみたい…
サイドのカットとか削りとか摺り合せとか…
まあ何とかなるわ!精神で頑張っちゃうけどね
最近ディレイの設定を扱いまくっている
GP-100には4タップディレイがありディレイ1で基本的な364m/sをフィードバック20で使い
ディレイ2でそのタイムを%で入れる
たとえば364÷10=36.4となる、よって10%をミックス25くらいで使えばダブリング的な効果は得られる
さらにディレイ3で99%かける事で奥行きステレオ感が増すが
これはディレイ1の効果を引き立てる役目なのでミックスは共に5~10くらいで使う(同じ値)
まあ悩む事は無い布袋さんの38m/sと364m/sとかを使えば簡単と言うことになる
悩んでいるとすれば「364m/sが良いのか?フィードバックは20で良いのか?」的な出音だろう
※364m/s=100% 182m/s=50%
簡単な話しSDD-3000があればそれなりの音するのかな?
GP-100のディレイの限界が見えてきた気がする…
サイドのカットとか削りとか摺り合せとか…
まあ何とかなるわ!精神で頑張っちゃうけどね

最近ディレイの設定を扱いまくっている
GP-100には4タップディレイがありディレイ1で基本的な364m/sをフィードバック20で使い
ディレイ2でそのタイムを%で入れる
たとえば364÷10=36.4となる、よって10%をミックス25くらいで使えばダブリング的な効果は得られる
さらにディレイ3で99%かける事で奥行きステレオ感が増すが
これはディレイ1の効果を引き立てる役目なのでミックスは共に5~10くらいで使う(同じ値)
まあ悩む事は無い布袋さんの38m/sと364m/sとかを使えば簡単と言うことになる
悩んでいるとすれば「364m/sが良いのか?フィードバックは20で良いのか?」的な出音だろう
※364m/s=100% 182m/s=50%
簡単な話しSDD-3000があればそれなりの音するのかな?
GP-100のディレイの限界が見えてきた気がする…
![]() |
失敗も成功もあるのだ… |
フレットを買いました…でもサイズ間違った 
まあ、そんな事もあるさ…
100均で抜きペンチ購入したし後は気合いで頑張るだけ!
その前に買い直しだけど…
そんな訳でリペア前にGARAGE BANDで遊んでみました~
「わがままジュリエット.MP3」
GP-100だけで頑張った音なんですがイマイチ…
もっとワウとか飛び道具入れてみても良かったかなぁ~
でもラインで録ると暖かみがあるね!キャビから出る音とはまた違う
パソコンで補正もできるし便利だよね~
あ!聞いたら感想を聞かせてね!そうダメ出しってやつを(泣)

まあ、そんな事もあるさ…
100均で抜きペンチ購入したし後は気合いで頑張るだけ!
その前に買い直しだけど…

そんな訳でリペア前にGARAGE BANDで遊んでみました~
「わがままジュリエット.MP3」
GP-100だけで頑張った音なんですがイマイチ…
もっとワウとか飛び道具入れてみても良かったかなぁ~

でもラインで録ると暖かみがあるね!キャビから出る音とはまた違う
パソコンで補正もできるし便利だよね~
あ!聞いたら感想を聞かせてね!そうダメ出しってやつを(泣)